その他の控除
これまで取り上げた以外にも所得控除はあります。ここでまとめて紹介しておきます。 障害者控除 申告者本人、あるいはその付与家族が所得税法上の障害者に該当する場合、障害者控除が認められます。控除額は障害者が27万円、特別障害…
これまで取り上げた以外にも所得控除はあります。ここでまとめて紹介しておきます。 障害者控除 申告者本人、あるいはその付与家族が所得税法上の障害者に該当する場合、障害者控除が認められます。控除額は障害者が27万円、特別障害…
寄付金控除の対象になる団体かどうかをチェックしておく 国によって認定された団体への寄付金は「寄付金控除」という形で所得控除を受けることができます。対象になるのは2000円以上の寄付に対してです。寄付金控除が認められている…
災害減免法とは? 被害が甚大な場合は、災害減免法が適用できるかどうかも検討しましょう。被害全額が時価計算で住居などの家財の2分の1以上の損失で、申告者の所得金額が1000万円以下であれば雑損控除ではなく税額控除の災害減免…
災害や盗難は控除の対象になる! 最近は異常気象が発生する頻度も高くなっているような気がします。ゲリラ豪雨やスーパー台風、大型地震などいつ起こるかもしれない災害が多くあります。そういった天災によって被害を受け住居などの補修…
妻または夫以外の家族を扶養しているケース 次の条件を満たしている人は「扶養親族」とみなされます。 配偶者以外の親族で6親等内の血族か3親等内の姻族、都道府県知事から養育を委託された児童、市町村長から擁護を委託された老人 …
収入の無い配偶者を養っているなら 収入の無い配偶者を養っているのであれば、配偶者控除として38万円の控除を受けることができます。この「収入の無い配偶者」は具体的にはその年の12月31日時点で申告者と生計を一にしており年間…
地震保険は5万円まで全額控除 地震保険料控除は自宅を対象にした地震保険に加入している場合に受けられる所得控除です。1年間に支払った保険料の全額が控除額になり、最大で5万円まで控除を受けることができます。地震保険とみなされ…
生命保険の毎月の保険料も所得控除対象です 確定申告をする本人と配偶者、扶養家族が加入している生命保険料、共済掛金、個人年金保険料、介護医療保険料などが生命保険料控除の対象になります。生命保険料控除の対象は「人の病気や死亡…
小規模企業共済を節税に活用する 老後の備えや節税を目的として小規模企業共済などに加入を考える人も少なくありません。加入する前に所得控除が受けられるのかどうかを確認してから加入するようにしましょう。小規模企業共済は個人事業…
個人事業主が受けられる社会保険料控除とは? 個人事業主であれば、地方公共団体運営の国民健康保険か業種ごとの保険組合が運営している保険に加入していると思います。こういった社会保険として認められている保険料を支払っていれば控…