帳簿付けの基本 借方と貸方

最低限のことは知っておきましょう

個人事業主やフリーランサーにとっては、事業のお金を管理することはとっても重要です。「取引」と「仕訳」の基本について知ることから始めましょう。そうすることで、自分のビジネスに対しての感覚も研ぎ澄まされていくと思います。

帳簿付けの基本

帳簿を付ける基本って何でしょう?それは取引を仕訳することになります。じゃ、取引って何?となるんですが、ものすごくシンプルに考えると「取引とはお金の増減のこと」です。帳簿を付けるときにいう「取引」は「大手の会社との大型取引が始まった」といったように使うときの「取引」とはニュアンスがちがってきます。設備が壊れたので廃棄した、といったことも取引に入ります。こういった商売上発生する取引(お金の増減)を帳簿に記録することを「仕訳する」といいます。

仕訳のルール

仕訳について一番初めに覚えておきたいルールは現金の増減と借方、貸方への記入の仕方についてです。これらをしっかり覚えておけばあとは応用するだけです。現金が増加したら左側の借方(かりかた)に現金を記入します。逆に現金が減少したら右側の貸方(かしかた)に現金を記入します。

取引は常に2つの側面からとらえる

先ほど、現金の増減と仕訳についてまとめました。現金が増えたときは借方に現金を記入します。このとき右側の貸方にも何かが入ります。例えば、集金して売掛金を回収したケースであれば、右側の貸方には売掛金が入ります。

同じように現金が減少する場合にも、貸方に記入した現金に対応する借方があるはずです。例えば、出張交通費を現金で支給したのであれば借方に出張交通費(もしくは仮払金)が入ります。

これまでみてきたように借方、貸方に分けて帳簿をつけることで取引の原因と結果が一目瞭然になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です